その後の[VAIO PCG-SR9M/K] ― 2009/12/29 23:03
以前のブログで書いた「VAIO PCG-SR9M/K」であるが、無事 (?) 対応するメモリを手に入れた。それがこれ

128Mbit の PC133 Micro DIMM である。早速取り付けて

Power ON!!

さすがに今度は、ちゃんと BIOS までたどり着いた。
が、実はもう一枚メモリを入手したのだが、こいつがちょっと調子が悪く memtest でエラーを吐きまくるのだ。メモリの接点やスロットをクリーニングしてみたりしたのだが、うまくいかない。メモリの不良を一番疑ってはいるのだが
・中古 (オークション) のメモリなので、動作実績があると思われる
・エラーの出方が一定でない
・PC133 のメモリ (この VAIO は PC100 で OK)、互換があるはずだが、、、
などの理由から、ひょっとしたら“相性”なんじゃないかとも思っているが、もうこれ以上このマシンにお金をかける気もしないので、とりあえずこの状態で何かセットアップしてみようと思う。
今回は、メモリも 128M しかないし、Puppy Linux 4.3.1 をチョイス、インストールそのものは特に難しい訳ではないが、いつも同じようなところでつっかかっているような気がするので、若干のメモを残しておくことにする。
■ この VAIO でブートする CD-ROM ドライブを持っていないので、他のマシンでハードディスクにインストールすることにする。
・インストール先の HDD を CD からブートするマシンに取り付ける
・Puppy の CD で起動
・GParted で HDD にパーティションを作成
swap に 384M (実メモリ×3、根拠なし)
残りをすべて / (ルートファイルシステム) とした
/ のファイルシステムは ext3、boot のフラグをつけておく必要がある
・「Puppy ユニバーサルインストーラ」でインストール
・HDD を VAIO に戻して完了
■ この VAIO の場合、ブートオプションに acpi=force を付けないと自動で電源が切れない
■ 無線LAN
・「ネットワークウィザード(旧版)」でセットアップしないと、うまくいかなかった
・ワイヤレスの設定を行った後、[自動DHCP]ボタンを押して、IPアドレスを取得しないと動き出さない(当然か)
・iwconfig で 無線LANカードの情報が取得できる
・WEB キーは 16 進数で入力する場合、区切り文字などは必要ない ("1a2b3c4d5e6f" みたいな感じで指定)
・起動時に自動で接続するようにはしていないので、毎回「ネットワークウィザード(旧版)」で設定する必要がある。自動で接続することもできるが、やり方を忘れた、、、
■他のサーバの共有フォルダ (samba) に接続
# mount -t cifs -o username=XXXXX,password=XXXXX,iocharset=utf8 //server/user /root/smbmnt
このように (どのようにじゃ~) してインストールした結果がこれ

■ このマシンには、ちょっと重いが FireFox を入れてみた

FireFox のインストールはこのページ (http://natural-natural.blogspot.com/2009/11/puppyfirefox.html) のとおりで OK
最近のコメント