[VerosaPro VY13M/RF-U] ― 2010/04/01 19:51
なんか、ひどく疲れていて、何事にも気力が湧いてこない。
いくつか、直したいジャンク PC があたのだが放置状態で、やっとこさ 1 台仕上げた。
それがこれ
いくつか、直したいジャンク PC があたのだが放置状態で、やっとこさ 1 台仕上げた。
それがこれ

「通電しない」というものだったので、たぶんコンデンサが燃えているのだろうという「読み」で買ったものである。
分解するのも面倒だったので、振ってみて音がしなかったので AC アダプタを付けて電源を入れてみたところ、意に反して BIOS まで出てしまった。あらら、、、
分解するのも面倒だったので、振ってみて音がしなかったので AC アダプタを付けて電源を入れてみたところ、意に反して BIOS まで出てしまった。あらら、、、
仕方が無いのでこのまま整備することにした。流石に HDD はついていないので、ストックを引っ張り出して装着
上の写真の赤丸部分の 3 本のネジをはずすと、黒いカバーが外れるので、そこから HDD を差し込む
これで、WindowsXP のインストールを始めたのだが、インストールが途中で止まってしまった。何度やっても途中で止まり、挙動をみているとどーも CD の読み取りでエラーが発生しているようだったので、KNOPPIX の CD で起動を試みるも、やはり途中で止まってしまう。
それではと思いこんどは、memtest の CD で起動すると Loading に異常に時間がかっている模様。
CD-ROM ドライブの不良を疑い他のものに交換してみることにする。
CD-ROM ドライブは下の写真の赤丸部分の 3 本のネジをはずすと引きぬくことができる
ちなみに、今回の整備では必要なかったが、キーボードは下の写真の部分を細いマイナスドライバでこじって外し
簡単に外れる
他にネジ止めなどはされていない
話をもとに戻して、CD-ROM ドライブを交換すると、KNOPPIX や memtest が機動できるようになった。やはり、CD-ROM ドライブの不良、、、
ということで無事 WindowsXP のインストール完了
それから、もともとついていた CD-ROM であるが、レンズをクリーニングすると読み込めるようになった。
気力なし、、、 ― 2010/04/19 20:18
何事にも気力がわかない、今日この頃である。
趣味、仕事、日常のルーチンワーク等々、今までだったら意気揚々とまではいかないまでも、それなりに充実した時間をすごせていたのだが、今回ばかりは、なぁ~んにもやる気がおきない。
今書いているこのブログも他の人のブログに触発されて「何か書かねば!!」と、なんとか書いている状況である。
3 月がすごく忙しくて、作業自体はなんとか切り抜けて、今までの自分だったらある意味「充実感」をもって過ごせているはずなのだが、実はなんの充実感もない、ただ疲れただけである。たぶん、内容が良くなかったんだと思う。大げさな言い方だが「大きな困難に、みんなで協力して、立ち向かい、成し遂げた」みたいなものではなく、ただたんに「長い時間が過ぎていった(しかも無駄な)」だけで、ひたすら他人の作業が終わるのを待っていたような気がする。
これで、儲かっていればいいのだが大赤字もいいとこで、、、あっ!これ以上書くとみっともない愚痴になってしまうのでもう書かないことにする。
趣味、仕事、日常のルーチンワーク等々、今までだったら意気揚々とまではいかないまでも、それなりに充実した時間をすごせていたのだが、今回ばかりは、なぁ~んにもやる気がおきない。
今書いているこのブログも他の人のブログに触発されて「何か書かねば!!」と、なんとか書いている状況である。
3 月がすごく忙しくて、作業自体はなんとか切り抜けて、今までの自分だったらある意味「充実感」をもって過ごせているはずなのだが、実はなんの充実感もない、ただ疲れただけである。たぶん、内容が良くなかったんだと思う。大げさな言い方だが「大きな困難に、みんなで協力して、立ち向かい、成し遂げた」みたいなものではなく、ただたんに「長い時間が過ぎていった(しかも無駄な)」だけで、ひたすら他人の作業が終わるのを待っていたような気がする。
これで、儲かっていればいいのだが大赤字もいいとこで、、、あっ!これ以上書くとみっともない愚痴になってしまうのでもう書かないことにする。
とにかくだ、自分としては、このなんともし難い状況を脱したいわけであるが、これといった策があるわけでもなく、とりあえず代休もあることだし少し長めに休んでみようかと思っている次第である。
ゴールデンウィーク前にして、4 連休 ― 2010/04/25 19:52
どーにもこうにもならない心理的・肉体的状況により少し休んでみることにした。
で、今日が 4 連休の最終日、この休みの間はカミさんと少し出かけたくらいで、なぁ~んにもしなかった。さすがに 4 連休ともなると少々会社が恋しくなる(←こういうところが、悲しいサラリーマンのサガか、、、)。
まぁ、明日会社にいっても特別にやることもないのだが、今はお金にならないもの (社内で使おうとしているものなので、売り物ではないという意味) を作っているので、多少は効率良く作れるようになるんじゃないかなと思っている。
こういうものは、スピードとアイデアが勝負と思っているのでアイデアの部分は置いておくとしても、なるべく早くα版でもなんでも出して、評価してもらいたいのだが、なにせ肝心な機能が出来ていないので、とても人様の前に出せるようなものではない。
できれば、5 月中には出したいのだが、どーなることやら、、、
で、今日が 4 連休の最終日、この休みの間はカミさんと少し出かけたくらいで、なぁ~んにもしなかった。さすがに 4 連休ともなると少々会社が恋しくなる(←こういうところが、悲しいサラリーマンのサガか、、、)。
まぁ、明日会社にいっても特別にやることもないのだが、今はお金にならないもの (社内で使おうとしているものなので、売り物ではないという意味) を作っているので、多少は効率良く作れるようになるんじゃないかなと思っている。
こういうものは、スピードとアイデアが勝負と思っているのでアイデアの部分は置いておくとしても、なるべく早くα版でもなんでも出して、評価してもらいたいのだが、なにせ肝心な機能が出来ていないので、とても人様の前に出せるようなものではない。
できれば、5 月中には出したいのだが、どーなることやら、、、
そういえば、この休みの間に、こんな本 (http://www.amazon.co.jp/gp/product/4873114454) を買った。まだ、目次を見ただけなのだが少々俺にはハードルが高いか、、、持っているだけで満足する性分なので「まっ、いいかっ」と思っている次第である。
最近のコメント