2011 年ジャンクのまとめ ― 2012/01/13 20:04
本当は、去年の内にまとめておこうと思っていたのだが、なんとなくノビノビになってしまった。
半分以上は過去のこのブログに書いたものだが、サマリー的にまとめておく。
最初は、これ
半分以上は過去のこのブログに書いたものだが、サマリー的にまとめておく。
最初は、これ

東京に出張した時に買った ThinkPad X30、動作は特に問題なかったが、筐体がバキバキだったのを手持ちの X31 の筐体で換装した。
次はオークションで落札した ThinkPad X31

電源が入らないものだったが、修理に大苦戦。結局マザーごと交換してしまったという。なんだかなぁ~という代物
で、次も ThinkPad X31、前の X31 の修理用に入手したパーツと、偶然発見したマザーの不良コンデンサを交換して復活!!

この X31 はしばらくコタツマシンとして活躍
ここで、パソコンからはいったん離れて、PSP に走る。(Ridge Racers がしたかった)

なんだかんだで 3 台の PSP-1000 が完成。
そして、ついに俺のコタツマシンも Dual Core の時代に

Acer の Aspire 5920G、Core2Duo の 1.8GHz ものである。ジャンクとして入手したのだが、HDD がないのと、光学ドライブがなかったくらい。
ただ~、若干気になる点が、CrystalMark の CPU 情報では Core2Duo T5550 となっているのだが、

ネット上のスペック表 (色々あったが、たとえばここ) を見ても T5550 の記載はない。ひょっとして、交換されてる?そういえば、分解されていたような形跡もあったし、、、(無線 LAN カードもスペック表では Intel 製だが、実際には「アルプス ALPJ6-1 (Atheros 5424)」だったりした。どちらがいいのかは俺にはわからん)
でも、まぁ Core2Duo 機であることには間違いないので、ちょっと (かなり) デカイのが難点だが、コタツマシンとして活躍。
次は、Dynabook SS1620、マシン自体は一昨年の秋頃入手したものだが、液晶が黄ばんでいてとても使う気にならなかったものだが、手頃な値段で液晶 (と、いうか上半身) を入手して換装。

とても軽いマシンなので、出張とかに時々持ち出している。
そして、これが 2011 年の締めくくり

ThinkPad X60 である。
これは、ジャンクではなくまっとうなものをオークションで入手。現在のメイン・コタツマシンであり、このブログもこの X60 で書いている。
それにしても、これだけ買ってるのなら、新品買って長く使った方がいいような気がするのは、俺だけではないはず。
HDD 突然死!? ― 2011/08/08 22:39

早速 HDD を取り出して、USB アダプタつけて他の PC につないでみるも認識しない。USB アダプタ経由なので電源容量が足りないのかなぁ、とも思ったが、元々動作していたわけだし、HDD 買ったときには USB アダプタつけてフォーマットしたはず。
やはり壊れたようです (回転音もしないし)。でもなぁ~、いくらジャンク HDD とはいえ、ただ放っておいただけで壊れるなんて、、、
別な HDD つけて OS 再インストールすることも考えたが、この PC 自体を使う予定ないし、OS インストールするとなるとそれなりに面倒だし、とりあえずこのままにしておくことにした。
メモリスティック色々 ― 2011/07/15 23:20
ジャンク PSP を数台入手したことは以前書いたが、PSP にはメモリスティックが欠かせないということで、色々なものを入手した。
まずは、これ
まずは、これ

これは、ジャンク PSP におまけでついていたバリューパックのもの。唯一の SONY ブランド
次は、息子のお下がり
次は、息子のお下がり

息子のには MicroSD 変換アダプタ経由で 4G を入れてある。
次のものは、最初のジャンクを手に入れたときに近所のパソコンショップで買ったもの

でも 2G では、容量がちょっと足りないので、やはり近所のショップで MicroSD 2 枚刺しの変換アダプタを買ってみた

しかぁ~し、slot B が壊れているみたいで、2 枚刺すと認識しない。SDHC じゃない 2G 以下の MicroSD を slot A にだけ刺すと 2G のメモリスティックとして認識
ちなみに、4G の MicroSDHC カード 1 枚を slot A に刺してもダメ。MicroSDHC は必ず 2 枚セットで刺す必要があるみたい
上のアダプタ買ったときに、4G の MicroSD を 2 枚買ってしまっていたので、今度は別のメーカーの変換アダプタを買ってみた

これは、slot A, B ともちゃんと認識して、現在は 8G のメモリスティックとして使っている。
ジャンク PSP たち ― 2011/06/29 22:53
ジャンクな PSP を集めるのが、ちょっとしたブームになっているのだが、ここ 2 ヶ月で 4 台のジャンク PSP を入手。まぁ、そのほかにもパーツ単位で入手したものもあるので、「もう PSP はいいかな」って感じだ。

上の写真がその PSP たちであるが、3 台はちゃんと動くようになったが 1 台は
・液晶割れ
・通電するも起動しない
という症状なのだが、部品取りをした残骸を組み立てたものなので「動かなくて、当然」の代物
しかし、何とか“形”にはなっているので、「なんとかならんものかな」と思案中。。。
PSP である。 ― 2011/05/17 23:11

実は、息子が PSP を持っているので、時々借りて RIDGE RACERS をやっていたのだが、この PSP あるときから UMD を読み込まなくなった。原因はわからないのだが、落としたのがよくなかったんじゃないかと思っている。
息子は PSP でゲームはしない (ビデオプレーヤーとして使っている) ので、支障はないのだが、俺が思い出したように RIDGE RACERS をやりたくなるので、なんとかならないものかと調べていたら HEN とか HBL とか入れると ISO イメージから起動できるようになるみたいだけど、F/W のバージョンが 6.35 以下じゃないとだめみたいで (息子の PSP は 6.37) あきらめていた。
中古の PSP でも買うかなぁ \10,000 位でないかなぁ、なんて考えていたところ、オークションでメモリスティックが刺さらないというジャンクの PSP を発見。半分、酒の勢いで落札した。それが上の写真の PSP である。
ジャンクの症状としてはオークションの説明通りでメモリスティックが刺さらないこと以外は、筐体もきれいだし UMD の読み込みも問題なし、早速分解して調べたところメモリスティックスロットがこんな風にぐちゃぐちゃになっていた。
息子は PSP でゲームはしない (ビデオプレーヤーとして使っている) ので、支障はないのだが、俺が思い出したように RIDGE RACERS をやりたくなるので、なんとかならないものかと調べていたら HEN とか HBL とか入れると ISO イメージから起動できるようになるみたいだけど、F/W のバージョンが 6.35 以下じゃないとだめみたいで (息子の PSP は 6.37) あきらめていた。
中古の PSP でも買うかなぁ \10,000 位でないかなぁ、なんて考えていたところ、オークションでメモリスティックが刺さらないというジャンクの PSP を発見。半分、酒の勢いで落札した。それが上の写真の PSP である。
ジャンクの症状としてはオークションの説明通りでメモリスティックが刺さらないこと以外は、筐体もきれいだし UMD の読み込みも問題なし、早速分解して調べたところメモリスティックスロットがこんな風にぐちゃぐちゃになっていた。

オークションやオンラインショップ等でメモリスティックスロットがないか調べたところ、スロットそのものはたくさん売っていたが、スロットごと交換する腕が俺にあるわけもなく、基板を探していたらこういうショップを発見。中古ながら基板ごと売っていた。でもちょっと高いなぁと思い躊躇していたところオークションで基板を発見!!
が、実はこの基板 5 種類くらいのあるので、型番を確認して無事落札。ちゃんと動くようになった。

ただし、組み立て時に液晶のバックライトと思わしきケーブルのマザー側のコネクタを破損してしまった。現在は単に差し込んでテープで留めているだけであるが、可動部分じゃないし問題ないんじゃないかと思っている。もし、今後バックライトが点灯しなくなるようなら色々と策を考えているので、それまではこのまま使うことにした。
最近のコメント