[VerosaPro VY13M/RF-U] ― 2010/04/01 19:51
なんか、ひどく疲れていて、何事にも気力が湧いてこない。
いくつか、直したいジャンク PC があたのだが放置状態で、やっとこさ 1 台仕上げた。
それがこれ
いくつか、直したいジャンク PC があたのだが放置状態で、やっとこさ 1 台仕上げた。
それがこれ

「通電しない」というものだったので、たぶんコンデンサが燃えているのだろうという「読み」で買ったものである。
分解するのも面倒だったので、振ってみて音がしなかったので AC アダプタを付けて電源を入れてみたところ、意に反して BIOS まで出てしまった。あらら、、、
分解するのも面倒だったので、振ってみて音がしなかったので AC アダプタを付けて電源を入れてみたところ、意に反して BIOS まで出てしまった。あらら、、、
仕方が無いのでこのまま整備することにした。流石に HDD はついていないので、ストックを引っ張り出して装着
上の写真の赤丸部分の 3 本のネジをはずすと、黒いカバーが外れるので、そこから HDD を差し込む
これで、WindowsXP のインストールを始めたのだが、インストールが途中で止まってしまった。何度やっても途中で止まり、挙動をみているとどーも CD の読み取りでエラーが発生しているようだったので、KNOPPIX の CD で起動を試みるも、やはり途中で止まってしまう。
それではと思いこんどは、memtest の CD で起動すると Loading に異常に時間がかっている模様。
CD-ROM ドライブの不良を疑い他のものに交換してみることにする。
CD-ROM ドライブは下の写真の赤丸部分の 3 本のネジをはずすと引きぬくことができる
ちなみに、今回の整備では必要なかったが、キーボードは下の写真の部分を細いマイナスドライバでこじって外し
簡単に外れる
他にネジ止めなどはされていない
話をもとに戻して、CD-ROM ドライブを交換すると、KNOPPIX や memtest が機動できるようになった。やはり、CD-ROM ドライブの不良、、、
ということで無事 WindowsXP のインストール完了
それから、もともとついていた CD-ROM であるが、レンズをクリーニングすると読み込めるようになった。
最近のコメント